白内障は水晶体が濁って見えづらくなる病気です。

- 眼の構造と見える仕組み -

見える仕組み

外から入った光が網膜上で焦点が合い電気信号として視神経を通して脳に届くことで画像として認識でき、ものを見ることができます。

焦点について

光がそのまま入っても網膜上で焦点が合わなければぼやけて見えます。
遠くも近くも見えるのは水晶体が厚くなったり薄くなることで網膜上で焦点が合うようになるためです。

- 白内障について -

白内障は水晶体が濁る病気で、様々な原因がありますが、そのほとんどは加齢が原因で起こる加齢性白内障です。
一般的な加齢による水晶体の濁りは早ければ40歳くらいから始まり、80歳になるとほとんどの方が発症していると考えられています。

水晶体が濁ると光が適切に入らなくなるため見え方が低下していき、濁りが強くなるにつれて見え方がより低下していきます。
一般的に「目が悪くなる」と言われる視力の低下は近視や遠視・乱視などの屈折異常と言われるもので、外界の像(私たちがみている景色や物体)が網膜上できれいに焦点が合っていない状態をいいます。これらの異常は、眼鏡等を装用することで焦点を網膜上にきれいに合わせることが可能となり、はっきりと見えるようになります。
一方で白内障は、曇りガラスやすりガラスを通して外を見るようなもので、濁った水晶体が障害となって、網膜にきれいな焦点を結ぶことができません。したがって、眼鏡等を装用するだけでは、はっきりと見えるようにはならず、症状が進行すればやがては失明に至ります。
日本では手術の発展と共に 白内障を理由に失明される方はずいぶんと減りましたが、世界では依然として失明理由のトップにある病気です。

- 白内障の症状 -

白内障の症状は見え方の低下のみでその他痛み等はありません。
水晶体の濁り方は個人差があるため見え方の症状は人によって異なりますが代表的な症状は下のようなものがあります。

視力の低下

水晶体が濁ることで、眼球内に光が入りづらくなるため、視力や見え方の質が低下します。
メガネを何度も作り直しているのに、物や文字がぼやけて見える、2重・3重にダブって見えるなど、はっきりと見えなくなります。
また全体的に白っぽく霞んで見えるように感じる方もいます。

夜間にまぶしく感じる

水晶体が濁るため光が入った時に乱反射してしまい眩しく感じます。
光がにじんで光の周りがぼやけて見えるハロー現象光がぎらついて通常以上に眩しく感じるグレア現象などのように見える方もいます。

- 症状の進行について -

白内障の症状は見え方の低下のみでその他痛み等はありません。
水晶体の濁り方は個人差があるため見え方の症状は人によって異なりますが代表的な症状は下のようなものがあります。

初期

水晶体に濁りが出始めた段階で自覚症状はほとんどありません。
この状態が数年以上続くこともあります。

中期

この段階になると自覚症状が現れ見えづらさやまぶしさを感じるようになります。
白内障を発症する前から視力が低い方や乱視がある 方は元の見え方が良くないため白内障による見え方 の低下に気が付かないこともあります。

後期

水晶体の濁りが強くなり見え方の異常を自覚するようになります。
視力が低下し、日常生活でも不便を感じるようになります。
水晶体の硬さも硬くなってきます。

末期

水晶体の濁りがさらに進行し見え方が大幅に低下します。
また、水晶体が硬くなっているため手術が難しくなったり、水晶体が膨化(膨らんで)眼圧が上がり緑内障の危険が生じることもあります。

- 白内障の原因 -

白内障の代表的な原因は加齢です。
加齢と共に水晶体の中にあるタンパク質が変質することで濁りが出たり硬くなります。
タンパク質が変質する原因としては紫外線やストレスなど様々な要因があります。
加齢が原因の白内障以外に、外傷やアトピー、ステロイド長期投与や先天性でも白内障を発症することもあります。

正常
白内障
もやがかかって見える、明るいところで眩しいなどの症状が現れ、見えづらくなります。

クリニック紹介

地域への貢献と高度眼科医療の両立
それが私たちの目指すべき方向です

(075)662-7117
京都市南区唐橋羅城門町47-1