白内障は手術をすることで見え方の改善が期待できる病気です。

手術の方法は症状の進行度合いによって手術の方法が異なります。
白内障がそれほど進行して無い場合は現在主流になっている水晶体を細かく砕いて吸引する手術
(PEA小切開超音波乳化吸引術)を行います。
白内障が進行し、水晶体が硬くなっている場合は水晶体をそのまま摘出する手術(ECCE水晶体嚢外摘出術)となります。
この手術方法は水晶体を細かく砕いて吸い出す手術に比べて切開創が大きく、手術時間が長くなる・
術後の回復に時間を要するなどのデメリットがあります。

これらの一般的な白内障の手術であれば日帰りで行うことができます。
麻酔は、点眼による麻酔で痛みを感じることはありませんので安心して受けていただける手術です。
しかし、切開創の大きい手術が必要な場合には、結膜に麻酔の注射が必要となります。

- 白内障手術の流れ -

小切開超音波乳化吸引術(PEA)
水晶体を超音波で細かく砕いて吸い出す手術法です。
利点としては、2.5㎜程度の小さな切れ込みから手術を行えるため術後に乱視が出るリスクを小さくでき、手術時間も10分程度の短時間で行えます。
水晶体が硬くなりすぎているとこの手術は行えないため、この手術が行える段階で手術を行うと良いでしょう。

01

眼球を2mm程度切開し水晶体を包む水晶体嚢の前面を丸く切り取ります。

02

水晶体を超音波でくだき、吸引します。

03

残している水晶体嚢に人口のレンズを挿入します。

水晶体嚢外摘出術(ECCE)
角膜の外側の丸みに沿って、大きめに切開し、水晶体の核と皮質を取り出す術式です。
水晶体が硬く、超音波で吸引することが困難な症例やチン小帯(水晶体を支えている細い帯)が弱い場合に行えるなどです。
一方では水晶体を砕いて吸い出す手術の切開幅が2.5mm程度に対して水晶体をそのまま摘出するために8~10mm程度の 大きな切開創が必要となります。
あまり行われる手術では無く、小切開超音波乳化吸引術に比べて手術時間が長くなります。

01

眼球を8mm程度切開し水晶体を包む水晶体嚢の前面を丸く切開します。

02

水晶体をそのまま摘出します。

03

残した袋に人工レンズを挿入します。

術後切開した場所を縫合しなくても良い場合もありますが、基本的には縫合します。
縫合することで眼球の表明にしわが寄るため抜糸するまでは乱視が強く出ることがあります。
抜糸後も乱視が残るため、術後の裸眼視力は良好でないことが予測されます。

クリニック紹介

地域への貢献と高度眼科医療の両立
それが私たちの目指すべき方向です

(075)662-7117
京都市南区唐橋羅城門町47-1